国鉄時代の面影残る新幹線駅~新岩国駅~

こんにちは!
はとです!

 

f:id:rps_yb:20210714224811j:plain

新岩国駅

今日は私の地元の新幹線駅である新岩国駅をご紹介します。
新岩国駅山陽新幹線錦川清流線の駅として、1975年に開業しました。

こだまとひかりだけが停車し、のぞみは通過します。

新岩国駅はこんな駅

f:id:rps_yb:20210714225326j:plain

新岩国駅の改札

新岩国駅は私が子どものころから全く姿形が変わらない駅です。
四角い案内板駅の雰囲気

この古臭い感じ、私は好きです。
新岩国駅の構内にいると、今にも0系新幹線が入ってきそうです。

新岩国駅には岩国名物の錦帯橋やシロヘビの模型があります。
場所は変わったような気がしますが、昔も今も変わらず駅にあります。

f:id:rps_yb:20210714225756j:plain
f:id:rps_yb:20210714225809j:plain
新岩国駅にある模型

錦川清流線の駅としての新岩国駅

f:id:rps_yb:20210714225934j:plain

錦川清流線岩国駅にて撮影)

新岩国駅は新幹線とともに、第三セクター鉄道錦川鉄道錦川清流線の駅もあります。
錦川清流線岩国駅と錦町を結ぶ駅で、新岩国駅の1つ岩国側の駅である川西駅まではJR岩徳線の駅であるため、この新岩国駅錦川清流線の1つ目の駅です。

錦川清流線新岩国駅は、正式名称を「清流新岩国駅」と言い、昔は「御庄駅」でしたが、最近名称が変わりました。
私の中ではまだ御庄駅です。

錦川清流線岩国駅新岩国駅のアクセス線としての機能とともに、錦町までの観光列車としての機能があります。

なかなか経営は厳しいですが、岩国の大事な路線として頑張っています。
久しぶりに乗ってみると、内装がきれいになっていて観光列車になったんだなぁと思いました。

錦川清流線は4種類の車両があり、ピンクグリーンブルーイエローの色があります。
清流線は本数がめちゃくちゃ少ないので、見ることができたら奇跡です。

ぜひぜひ、清流線に乗ってみてください!

錦川鉄道株式会社 公式ホームページ

f:id:rps_yb:20210714231137j:plain

御庄駅だった名残

新岩国駅の駅スタンプ

f:id:rps_yb:20210714231550j:plain

駅スタンプ

新岩国駅の駅スタンプは錦帯橋です。
錦帯橋の鵜飼は有名です。
コロナが落ち着いたら錦帯橋の鵜飼や花火をまた見に行きたいものです。

みなさん
ぜひ、岩国へ!

 

 

ワニを食べたことがありますか?~備北地方の郷土料理~

こんにちは!

はとです!

 

突然ですが、郷土料理としてワニが食べられているところがあるのをご存知でしょうか?

 

f:id:rps_yb:20210714213854p:plain

このワニはオーストラリア料理。意外とおいしいですよ。

ワニと言ったら多くのひとが、は虫類のワニを思い浮かべると思います。

ここで言うワニは、「サメ」のことです。

山陰地方や備北地方の方言でサメのことをワニと言います。
おそらく山陰地方から伝わったのだと思われます。
鳥取の昔話に、「因幡の白兎」という物語がありますが、そこに出てくるワニもサメのことです。

郷土料理・ワニ

f:id:rps_yb:20210714221931j:plain

赤く塗ってある部分が三次市庄原市

そんなワニですが、広島県の北部、三次市庄原市の郷土料理です。
さて、サメはどこに住んでいる生き物ですか?

海ですよね。

地図を見るとわかると思いますが、三次市庄原市は海に繋がっていません
それでは、なぜ内陸である三次市庄原市の郷土料理がワニなのでしょうか?

それは、三次市庄原市がサメが多く取れる山陰地方と繋がっていて、山陰の漁師がフカヒレを取ったあとのサメの肉を三次や庄原に売りにきたためサメを食べる文化が生まれました。

海から遠い三次や庄原では、魚は塩漬けにして送られてきていましたが、サメは保存性が高くて腐りにくいという特徴があるので、お刺身で食べることができます。

三次や庄原のような山間地では、刺身で食べることができる貴重な魚だったんです!

今でも三次や庄原のスーパーなどで買うことができます

ワニってどんな味なのか

f:id:rps_yb:20210714222039j:plain

ワニのお刺身

気になるのはその味ですよね。

果たしてワニはどんな味なのか・・・

包丁を入れた感じでは、少し硬いような印象を受けました。

そして、いざ食べてみると・・・

柔らかくておいしいです!
口の中で溶けるような感じです!

 

広島に行くときはぜひワニを食べてみてください!

コラム

f:id:rps_yb:20210714222417j:plain

スーパーで売ってた刺身用のワニ

三次市のスーパーでワニを購入したのですが、「静岡県産」でした。
少し驚きました。
調べてみると、有名な漁港で取れたサメが備北地方*1に集まるようです。

いつもご愛読してくださり、誠にありがとうございます。
私は日本語が下手なので、拙く読みづらい文章で申し訳ございません。
ご質問やご相談等ございましたら、ご気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

まだまだ勉強中ですが、できる限り対応させていただきたいと思います。

これからも、ペットや旅行、プログラミングなど、さまざまな情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

    

                                 はと

 

*1:三次市庄原市とその周辺

雪舟ってなにをした人か知ってますか?

 

こんにちは!

はとです!

 

雪舟という名前を聞いたことがありますか?

日本史の教科書で書いてあるのを見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。

では、なにをした人かわかりますか?

 

 

雪舟ってだれ?

f:id:rps_yb:20210711235611j:plain

雪舟

 

雪舟室町時代に活躍した水墨画家です。現代で言うところの超有名な絵師さんです

備中国(今の岡山県)で生まれ、その後に大内家に保護されて周防国(今の山口県)に来ます。

周防では画室雲谷庵に住み、絵を描いたり、弟子を育てたりしていました。

 

雪舟の絵は、今まであった水墨画に、中国の画風を取り入れる新しいスタイルで人気になりました。

雪舟は80歳を超えても画を描き続け、現在でもその多くが国宝重要文化財となっています。

 

雪舟水墨画のほかにも庭園を造るのも上手でした。

特に医光寺(島根県)、萬福寺島根県)、旧亀石坊庭(福岡県)、そして、常栄寺(山口県)は雪舟四大庭園と呼ばれています。

 

常栄寺雪舟

 

f:id:rps_yb:20210711235814j:plain
f:id:rps_yb:20210711235835j:plain
常栄寺庭園

 

常栄寺雪舟庭は、雪舟を保護した大内教弘が雪舟に別邸を作ってほしいと依頼したものです。

表には枯山水があり、裏には芝と石、池で構成された庭園があります。

京都の有名なお寺の庭園と勝るとも劣らない美しさです。

 

常栄寺の隠れスポット

 

常栄寺には雪舟庭園だけでなく、ほかにも観光スポットがあります。

常栄寺は山林に囲まれていて、庭園を一周できる道があります。

この道を歩くと見つけることができます。

 

f:id:rps_yb:20210712000021j:plain

モリアオガエルの繫殖地

庭園を一周できる道を歩いて山を登っていくと、最初の隠れスポットがあります。

モリアオガエル繫殖地」です。

モリアオガエルは本州に生息する日本固有のカエルですが、山口県が西限となっています。

このカエルは、木の上に卵を産む珍しい生態をしていて、訪れた際には木の上をじっと観察してみると、運が良ければ卵を見つけることができるかもしれません。

 

f:id:rps_yb:20210712000101j:plain
f:id:rps_yb:20210712000118j:plain
弘法大師堂と薬師如来

モリアオガエルの繫殖地から山を登っていくと、弘法大師堂というほこらがあります。

そこからまた登っていくと、今度は薬師如来堂というほこらがあります。

そしてまた登っていくと、毘沙門天様がいらっしゃいます。

この3つは常栄寺三堂と言って、室町時代から山口の人々から厚い信仰を受けた神様で山口を守る神様とされ、繁栄してきました。

常栄寺に訪れた際は、ぜひ毘沙門天様まで行ってみてください!

f:id:rps_yb:20210712000207j:plain
f:id:rps_yb:20210712000223j:plain
毘沙門天

 常栄寺雪舟庭の基本情報

開園時間

8:00~17:00(11月~3月は16:30閉園)

年中無休

駐車場あり

入場料

・大人300円

・学生(中・高)200円

・小学生以下無料

 

常栄寺雪舟庭 | 臨済宗(東福寺派)常栄寺雪舟庭

 

コラム

 

f:id:rps_yb:20210712000326j:plain

帰りの道案内をしてくれたアブさん

 

毘沙門天様に向かう際、ドロバチさんが道案内をしてくれました。

私が近づくと、先へ先へとドロバチさんが進んでいきます。

ハンミョウさんがよくそういう役目をしているのですが、ここではドロバチさんみたいです。

とても歓迎を受けた気分でした。

 

帰りはアブさんが道案内をしてくれました。

 

いつもご愛読してくださり、誠にありがとうございます。
私は日本語が下手なので、拙く読みづらい文章で申し訳ございません。
ご質問やご相談等ございましたら、ご気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

まだまだ勉強中ですが、できる限り対応させていただきたいと思います。

これからも、ペットや旅行、プログラミングなど、さまざまな情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

    

                                 はと

昔々、あるところに人食いワニがいました。

人食いワニが子どもを人質にとり、その子の母親に「自分がこれから何をするか言い当てたら子どもを食わないが、不正解なら食べる」と言いました。

皆さんなら、なんと答えますか?

 

これに対し、子どもの母親は「あなたはその子を食うでしょう」と言いました。

驚くかもしれません。

しかし、ワニが子どもを食べる場合、母親はワニがしようとすることを言い当てているので食べることができません。

ですが、ワニが子どもを食べない場合、母親の予想が外れているのでワニは子どもを食べることになりますが、食べてしまうと母親の言ったことが正しくなってしまいます。

母親が「あなたはその子を食べるでしょう」と言ったために、ワニはどうすることもできなくなってしまいました。

 

この話はワニのパラドックスと言われていて、形を変えてさまざまなところで使われています。

 

いつもご愛読してくださり、誠にありがとうございます。
私は日本語が下手なので、拙く読みづらい文章で申し訳ございません。
ご質問やご相談等ございましたら、ご気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

まだまだ勉強中ですが、できる限り対応させていただきたいと思います。

これからも、ペットや旅行、プログラミングなど、さまざまな情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

    

                                 はと

今の若い人は

大変ですね。

小学校の授業でプログラミングの授業があって、今度は高校の授業で投資信託の授業があるなんて

投資信託の授業ってどんなのなんだろうか

そんなものよりも、社会保障制度のことを教えてあげたほうがいいのではないかと思うのだけれども、そうはいかないみたいですね。

詐欺が増えそうです。

学校で学んだ知識をそのまま使うと大変なことになりますよ。

プラスで自分で勉強して、正しい知識をつけておくことをおすすめします。

生兵法は大怪我の基です。

 

 

いつもご愛読してくださり、誠にありがとうございます。
私は日本語が下手なので、拙く読みづらい文章で申し訳ございません。
ご質問やご相談等ございましたら、ご気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

まだまだ勉強中ですが、できる限り対応させていただきたいと思います。

これからも、ペットや旅行、プログラミングなど、さまざまな情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

道路で動物が亡くなっていたら #9910

こんにちは!

はとです!

 天使になった犬のイラスト

車を運転しているときや道を歩いているときに、車にひかれて亡くなっている動物を見たことがありませんか?

一般道でも驚くのに、高速道路になると危険にもなります。
中国自動車道では、高速道路にシカが飛び出してきてひかれてしまうという事故がたびたび起こります。
シカやイノシシなどの大きな動物が中国自動車道のような暗い高速道路で倒れていると、後続の車にも危険が及びます。

そういうときはどうしたらいいのか

すぐにその道路を管理しているところに連絡しましょう

中国自動車道ならNEXCO西日本です。

高速道路なら管理しているところがわかりやすいのですが、一般道となるとなかなかわからない場合があります。
国道ならまだしも、県道や市道は分かりづらいですよね。
県庁に連絡してみたもののたらい回しにあったなんてこともあります。(ありました)

そんなときに便利な電話番号が、
#9910」です。

https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000685066.pdf

国土交通省が作った道路の緊急ダイヤルです。

音声ガイダンスにしたがって道路の管理者を選択すると、道路の管理者につながります。

#9910は動物のご遺体のほか、道路の穴や崖崩れなどの道路の異常を通報できるシステムです。
道路のことでなにか困ったことがあったら、ぜひ利用してみてください!

 

動物を撮影するときの注意~フラッシュに気を付けて!~

こんにちは!

はとです!

 

f:id:rps_yb:20210624231453p:plain

SNSが普及した現代では、さまざまな場所で写真を撮ることがあります。
写真を撮るときは、ほかの人の迷惑にならないようにしないといけないのは前提ですが、写真を撮る前に確認していただきたいことがあります。

それは、「フラッシュ」がオフになっているかどうかです。

とりわけ、犬や猫、動物園の動物などを撮影するときは気を付けていただきたいです。
動物は急に強い光を見ると、驚いてパニックになったり、場合によっては失明してしまうことがあるので、注意が必要です。

夕方や室内など、フラッシュが自動の設定になっていると、意図せずフラッシュを使ってしまう可能性があります。

フラッシュをオフにする場面はほかにもあります。
例えば、鉄道の写真を撮るときです。
運転席に向かってフラッシュを使うと大変危険です。
地下鉄などを撮影するときは要注意です。

スポーツ観戦をするときも、フラッシュを使うのはNGです。
選手のプレーを妨害することにもなるので、フラッシュ撮影は控えましょう。

もし、あなたの周りで動物や鉄道、スポーツ観戦などの場面でフラッシュ撮影をしている方がいらっしゃったら、ぜひ優しく教えてあげてください。