尼子家を巡る旅

織田信長桶狭間の戦いで、今川義元を討ち取って下剋上を達成した少し前。
出雲国*1でも、下剋上が起こります。

名門、京極家の分家だった尼子家が京極家から独立し、月山富田城を起点に活動をはじめます。
当主・尼子経久は次々とライバルを倒して、山陰の覇者となりました。

今回は、山陰の覇者・尼子家と縁の深い場所を巡ります。

 

月山富田城 Gassan Toda castle 
島根県安来市

f:id:rps_yb:20220118191357j:plain

月山富田城

月山富田城は、京極家から下剋上を果たした尼子家が本拠地とした山城です。
尼子家は、この月山富田城を拠点として、山陰や備後*2を支配しました。

月山富田城は四方を山に囲まれており、目の前を飯梨川があり、難攻不落の城として有名です。
尼子経久がだまし討ちで月山富田城を奪還して以来、毛利氏の兵糧攻めで落城した以外は1度も落とされていない強固な城なのです。

現在は天守閣などはありませんが、その跡地はかなり広大で、一の丸からは遠く中海が見えるほどです。
頂上に行くまではかなり急な坂を登らないといけないのですが、途中には桜の木や尼子再興軍の中心人物である山中鹿之助の像があります。

頂上からの景色は絶景で、また、月山富田城のまもり神である大国主大神様がまつってある勝日高守神社があります。

日本100名山にも選ばれていて、歴史好き、城好きには必見の場所です。

近くに有名な足立美術館もあるので、ぜひ一緒に行ってみてください!

 

rps-yb.hatenablog.com

 

rps-yb.hatenablog.com

 

尼子新宮党跡 Amago Shinguutou ato
島根県安来市

f:id:rps_yb:20220118191440j:plain

尼子新宮党跡

尼子新宮党とは、尼子経久の弟・尼子久幸を祖とする、尼子家の精鋭部隊です。
尼子家の勢力拡大にかなり貢献するとともに、宗家と独立した特権があったようです。
吉田郡山城*3の戦いで尼子久幸が討死すると、経久の次男の国久が尼子新宮党を継承します。

すると、尼子国久は調子に乗ってしまい、ほかの家臣に対して傲慢にふるまったために、ほかの家臣や当主尼子晴久*4と確執や軋轢を生んでしまいました。
その結果、尼子国久・誠久親子は暗殺されてしまい、尼子新宮党は滅びました。

尼子新宮党がなくなったことで、尼子経久の死後家督を継いでいた尼子晴久を止めるものはいなくなりました。

月山富田城足立美術館のすぐ近くにあります。

出雲大社 Izumo taisya
島根県出雲市

f:id:rps_yb:20220115225258j:plain

出雲大社

縁結びの神様として、全国的に有名な出雲大社ですが、ここも尼子家と縁の深い場所です。

尼子家は寺社をよく保護しました。
その中心が杵築大社、現在の出雲大社です。

尼子経久は神仏を篤く信仰していて、出雲大社の造営や大規模な仏事を積極的に進めて、勧進僧を増やしていました。
また、尼子晴久はこの出雲大社を自身の配下に置くべく、出雲大社と敵対していた日御碕神社を支援しました。
この日御碕神社は、出雲大社から北に行ったところにあります。

もしかすると、同時期に山口の大内氏が山口大神宮を造営しているので、他国に見せつけるために造っていたのかもしれませんね。

 

近くにある日御碕灯台は、夕日の名所で有名なデートスポットです。
縁結びをしたあとはぜひ訪れてみてください!

rps-yb.hatenablog.com

 

rps-yb.hatenablog.com

 

 

石見銀山 Iwami Ginzan
島根県大田市

f:id:rps_yb:20220118191619j:plain

石見銀山

世界遺産石見銀山は、戦国時代に最盛期を迎えた日本最大の銀山です。
最盛期には、世界に流通していた銀の約3分の1が石見銀山で作られたものと言われています。

ここ石見銀山は、尼子家、大内家、毛利家が奪い合いました。
また、天下人となった豊臣秀吉徳川家康も採掘を行いました。
銀の使い道は主に軍資金として使いましたが、尼子家は尼子晴久の時に大内氏から銀山を奪いましたが、その頃は規模が小さく、ほかの大名に比べて銀に固執していませんでした。
毛利氏は尼子晴久存命中は銀山を奪取することはできませんでしたが、義久に代わってからは毛利氏が手中に収めました。

現在では、坑道や街並みが残っています。

近くには温泉津温泉があるので、ゆっくり泊まっていってください!

 

島根県は、縁結びや神話で有名な場所ですが、ほかにもさまざまなテーマで巡ることができます。

戦国武将尼子家は、あまり有名ではありませんが、実は山口県から兵庫県まで勢力を持った、知る人ぞ知る武将です。
尼子家ゆかりの地は、かなり良いところもありますので、ぜひ行ってみてください!

*1:現在の島根県東部

*2:広島県東部

*3:毛利元就の居城。広島県安芸高田市

*4:尼子経久の次の当主。尼子経久の孫。