山口の美しい五重塔~瑠璃光寺~

 

f:id:rps_yb:20210215183408j:plain

瑠璃光寺五重塔

大内文化の象徴・瑠璃光寺五重塔

山口県庁のすぐ近くにある「瑠璃光寺

またの名を「香山公園」と言い、日本の歴史公園100選に選ばれています。

 

瑠璃光寺は、周防国守護大名大内氏前期全盛のころ、25代大内義弘が現在の場所に
石屏子介禅師を迎え香積寺を建立しました。
しかし、義弘は応永6年(1399年)に足利義満泉州で戦い戦死してしまいます。
応永の乱

その後、義弘の弟である盛視は兄の菩薩を弔うため、香積寺に五重塔をつくりはじめました。

しかしながら、盛視は北九州に進出し、少弐・大友との戦いに敗れて敗死してしましました。しかし、その後も五重塔の建立は続けられ、嘉吉2年(1442年)頃落慶しました。

 

それからしばらくたった関ヶ原の合戦(1600年)の後、毛利輝元が萩に本拠地を置くことになり、香積寺を萩に引寺。跡地に仁保から瑠璃光寺を移築しました。

これが現在の姿となっています。

 

瑠璃光寺五重塔は、全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは奈良県法隆寺京都府醍醐寺のものとともに日本三名塔の1つに数えられており、室町時代中期における最も秀でた建造物と評されています。

 

この五重塔は、国宝として、また、周防大内氏の栄華の象徴として、山口市の観光のシンボルとなっています。

f:id:rps_yb:20210215190451j:plain

山口駅のスタンプは瑠璃光寺五重塔

 

f:id:rps_yb:20210215190820j:plain

 

瑠璃光寺の像

瑠璃光寺には、大きな銅像があります。

大内文化の基礎を築いた大内弘世の像です。

瑠璃光寺の前身、香積寺を建立した大内義弘のお父さんにあたる人物です。

大内弘世は長門国を掌握し、山口を本拠地にし、京都に倣った市街整備をしました。

今でも山口市は碁盤のような区画になっています。

f:id:rps_yb:20210215191913j:plain

西の京都・山口の基礎をつくった大内弘世

 

山口観光の定番中の定番!

とてもきれいな場所で、付近にもたくさん観光名所がございますので、

ぜひ行ってみてください!