妖怪の郷「三次」~三次もののけミュージアム~

こんにちは!
はとです!

 

少し前に鬼滅の刃が流行りましたね。
その前には妖怪のウォッチが流行りましたし、もっと前には犬夜叉が流行りました。
これらの話に共通するのは、鬼をはじめとした妖怪です。

日本では、鬼や河童などの妖怪の話が全国各地にあります。
それでは、これら妖怪のボスが誰なのか知っていますか?
知っている方はほとんどいないと思います。

今日は、妖怪のボスについてのお話です。

妖怪のボス

f:id:rps_yb:20210720210128j:plain

籠に乗っているのが山本五郎左衛門。(稲生物怪録

広島県三次市
ここは山陽道山陰道のちょうど真ん中に位置しており、交通の要衝でした。
三次市は江戸時代に三次藩の城下町として発展しました。

ここに妖怪のボスが2人争ったという伝説があります。

山本五郎左衛門神野悪五郎です。

その様子は、「稲生物怪録」という絵巻に書かれています。

稲生物怪録

f:id:rps_yb:20210720210435j:plain

稲生物怪録。三次もののけミュージアムで売ってる。

この稲生物怪録によると、山本五郎左衛門と神野悪五郎は魔界の覇権をかけて勇気ある若者を100人驚かせるという勝負をしました。

ある時、山本五郎左衛門は三次の若者である稲生平太郎を驚かせることにします。
山本五郎左衛門は30日間連続で怪奇現象を起こします。。
水曜日のダウンタウンもびっくりするくらいの状況ですが、稲生平太郎はまったく動じません。

稲生平太郎は30日間一度も驚かなかったため、山本五郎左衛門は負けを認めて平太郎の前に現れます。その時、平太郎の背後に氏神も現れます。

山本五郎左衛門は自分のことや神野悪五郎との勝負のことを話しました。

そして、木槌を渡し、この木槌を鳴らせば自分が現れて力を貸すと言い残し、
仲間の妖怪たちとともに帰っていきました。

結局、山本五郎左衛門と神野悪五郎の勝負は引き分けに終わったようです。

山本五郎左衛門が稲生平太郎を驚かせることになった経緯や驚かせる内容は、稲生物怪録を読んでみてください。
普通は発狂するくらいの内容です。
ドッキリに慣れた小峠さんでも耐えられないと思います。

三次もののけミュージアム

f:id:rps_yb:20210720210531j:plain

三次市にある三次もののけミュージアムでは、常設展示でこの稲生物怪録の展示をしています。
また、2021年7月現在では、河童や鬼などのミイラや頭蓋骨などの展示をしています。
チームラボもあり、ぬりえをした絵を画面に映して動かすことができます。
けっこう楽しいです。

鬼や河童などの妖怪に興味がある方はぜひ行ってみてください!
稲生物怪録も販売しています!

三次もののけミュージアム

f:id:rps_yb:20210720210553j:plain

チームラボ。真ん中にいる天狗が私が塗ったやつ。

 

山口に行くならここ!山口旅行におすすめの場所10選!

こんにちは!

はとです!

 

私はこの1年間、山口県内の観光地を巡ってきました!

今回は、そんな私がおすすめの場所を10個紹介します!

今回紹介するのは、山口市とその隣接する市町村です!(美祢市防府市

 

 

1,瑠璃光寺(山口市)

f:id:rps_yb:20210716193534j:plain

瑠璃光寺五重塔

 大内文化の象徴、五重塔があって紅葉の名所!

お隣には毛利家のお墓もある。

 

rps-yb.hatenablog.com

 

 

2,秋芳洞(美祢市)

f:id:rps_yb:20210716193803j:plain

秋芳洞

 日本最大の鍾乳洞!

 洞窟内はライトアップされていて美しい!

涼しいから夏にオススメ!

 

3,別府弁天池(美祢市)

f:id:rps_yb:20210716193918j:plain

本当に青い池

 本当に青い色をした池!

インスタ映えスポット!

 

rps-yb.hatenablog.com

 

 

4,湯田温泉(山口市)

f:id:rps_yb:20210716194502j:plain

湯田温泉駅のトレードマーク、でかい白狐。

 山口の奥座敷

 最寄り駅の湯田温泉駅では、大きな白狐がお出迎え!

 約600年の歴史がある温泉!

 

 

5,防府天満宮(防府市)

f:id:rps_yb:20210716144708j:plain

 学問の神様・菅原道真を祀る日本最初の天満宮

 

rps-yb.hatenablog.com

 

 

6,毛利庭園(防府市)

f:id:rps_yb:20210716191638j:plain

毛利氏庭園

 毛利家の広大な庭園。

 園内の大きな池にはたくさんの睡蓮とチョウトンボが舞い、とてもキレイ!

 紅葉の名所!

 

 

rps-yb.hatenablog.com

 

 

7,常栄寺雪舟庭(山口市)

f:id:rps_yb:20210711235835j:plain

 水墨画家・雪舟が大内教弘のために作った庭園。

雪舟が手掛けた庭園の中でも傑作!

 

rps-yb.hatenablog.com

 

 

8,山口大神宮(山口市)

f:id:rps_yb:20210716194745j:plain

山口大神宮

 伊勢神宮のご分霊を勧請してできた。

西のお伊勢さん!

 

rps-yb.hatenablog.com

 

 

9,ザビエル記念聖堂(山口市)

f:id:rps_yb:20210716194843j:plain

ザビエル

 ザビエルが山口に訪れて400年を記念して建てられた聖堂。

 

 

rps-yb.hatenablog.com

 

10,龍福寺(山口市)

f:id:rps_yb:20210716195025j:plain

龍福寺

 大内家の館があった場所。

 大内家に関する資料が数多くある。

大内家は山口県守護大名で、山口を西の京都と呼ばれるまで繁栄させた一族。

 

rps-yb.hatenablog.com

 

 

皆さんぜひぜひ山口へ(*´ω`*)

山口を知ろう!~山口県立博物館~

こんにちは!

はとです!

 

f:id:rps_yb:20210721003728j:plain

山口県立博物館

今日は、山口県立博物館に行ってきました!

ここは山口県がギュッと詰まってます。

 

f:id:rps_yb:20210721003334j:plain

まさかティラノサウルスがいるとは思わなかった

ここでは山口の自然が紹介されています。
山口には秋吉台があります。
そこからはさまざまな化石が発掘されています。

f:id:rps_yb:20210721004229j:plain

出会いたくない動物No.1

たくさんの動物の模型や標本が置いてあります。
勉強になります。
山口には岩国のシロヘビをはじめとして、たくさんの貴重な生き物がいます。

f:id:rps_yb:20210721004422j:plain

禁門の変で亡くなった久坂玄瑞

山口と言えば明治維新ですね。
長州藩毛利敬親公をはじめ、伊藤博文桂小五郎木戸孝允)などの肖像画やパネルがあります。
貴重な品やかなり詳しい解説があるので、明治維新あたりの日本史が好きな方は必見の場所です!

f:id:rps_yb:20210721004805j:plain

気動車の運転シミュレーター

2階は子どもたちが楽しめるコーナーになっています。
私は見た目は大人、頭脳は子どもなのでとても楽しむことができました。

コロナ禍じゃなきゃ運転シミュレーターでキハ58の運転シミュレーターを使えたようです。
残念です。

f:id:rps_yb:20210721005102j:plain

アイボ

一角に人工知能のコーナーがあります。
急に動き出すからびっくりしました。

私もこういうのを作ってみたいものです。
なかなか難しいですが。

 

山口県立博物館は、大人も子どもも楽しめる場所なので、ぜひ行ってみてください!

f:id:rps_yb:20210721005356j:plain

外には蒸気機関車があった

 

山口県とキリスト教~昔の日本はホモが普通?!ザビエルも困惑した武士の習慣~

こんにちは!

はとです!

みなさんは、フランシスコ・ザビエルという人を知っていますか?
歴史の教科書で必ず出てくるザビエル。
日本でキリスト教を布教したことで有名ですよね!

 

f:id:rps_yb:20210723185050j:plain

布教活動をするザビエル


しかし、ザビエルが日本でどこでどのように布教活動をしたのかは、あまり知られていません。

ザビエルが日本に来るまで

フランシスコ・ザビエルは1506年、ナバラ王国(現・スペイン)で生まれました。
彼は貴族の子でしたが、幼いときに国が滅亡してしまいます。

19歳のときに大学に入学し、哲学を学びます。
そこで、仲間たちと一緒に「イエズス会」を創ります。

そして、キリスト教を世界に広めるため、まずインドに向かいます。
しかし、インド各地で宣教して、多くの人をキリスト教に導きます。

そして、マラッカ(現マレーシア)に赴いて布教活動を行っていると、ヤジロウという日本人に出会います。

ザビエル、日本へ

ザビエルはヤジロウの力を借りて、明を経由して日本に入りました。
最初に訪れたのは、ヤジロウの故郷である薩摩(現鹿児島県)に行きました。
そこで薩摩国守護大名島津貴久に謁見して、宣教の許可を得て布教活動を開始します。

ザビエルは布教中に薩摩の僧侶たちと対立して、薩摩を出て京を目指します。

その後、肥前国(現長崎県)で布教活動を行い、山口へと向かいます。

ザビエル、山口へ

f:id:rps_yb:20210723194759j:plain

大内義隆の父、義興

ザビエルは山口で布教活動を開始しました。

守護大名大内義隆にも謁見しますが、同性愛を禁止とする当時のキリスト教の教えが大内義隆には受け入れがたいものでした

当時の武士は同性愛が普通で、大内義隆の父、義興も同性愛でしたし、義隆自身も家臣と関係を持っていました。
それくらい、武士の中で同性愛は普通だったのです

ザビエルは山口での布教もあきらめて京へと向かいます。
しかし、京は応仁の乱で荒廃しており、また、将軍や天皇に謁見しようにも献上品がなかったため叶いませんでした。

そこでザビエルは、一旦平戸まで戻って献上品を持って山口に戻ります。

山口に戻ると、大内義隆に眼鏡などの珍しいものを献上します*1
これに喜んだ大内義隆は、ザビエルに宣教の許可を出して、お寺を住居兼教会として与えました。

山口での布教活動

f:id:rps_yb:20210723185050j:plain

井戸端で説教するフランシスコ・ザビエル

ザビエルは修道士ジョアン・フェルナンデスと毎日2回、山口の大殿小路という通りに出かけてそこにあった井戸端で、集まってくる人に向かって布教しました。

そこには武士や農民などあらゆる階層の人々がたくさん集まってきました。

教会に帰ると、ザビエルが言ったことに疑問を抱いた人が質問したり、討論をしようと考える人がいたり、さらには野次馬も集まってたくさんの人が教会に集まりました。

しかし、キリスト教の信者になる人は少なかったので、ザビエルは心配になりました。

そんなとき、いつものように布教活動をしていると、ある男がザビエルたちを罵倒しはじめました。そしてその男は修道士に痰を吐きかけて去っていきました。

しかし、ザビエルたちはなにごともなかったかのように布教活動を再開しました。
人々は、ザビエルたちが挑発や罵倒に少しも気に留めずに、自分の体面などまったく気にかけないことに驚きました。

そして、ザビエルたちの教えを信じる人が出てきました。

その後ザビエルは豊後国府内(大分県大分市)へと向かいました。

ザビエル記念聖堂

f:id:rps_yb:20210723205634j:plain

山口ザビエル記念聖堂

ザビエル記念聖堂は、ザビエルが山口を訪れてから400年を記念して、昭和27年に建てられました。

真っ白できれいな建物です。

2021年7月現在では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館しているため、中にははいれません。

最新情報は以下のリンクから!

山口カトリック教会サビエル記念聖堂

f:id:rps_yb:20210723210410j:plain

大聖年の鐘

聖堂の中には入れなかったので、付近を探索しました。
すると、大聖年の鐘というものがありました。
この鐘は世界平和を願うためのもので、けっこう大きな音がして驚きます。

行ったら鳴らしてみてください!

 

まとめ

今回は山口とキリスト教について記事にしました!

ザビエルは日本に来てからかなり苦労したんですね。

また、当時の武士はホモが普通だったとは・・・
今では考えられませんね!

ぜひ、ザビエル記念聖堂に行って、鐘を鳴らしてみてください!

*1:ザビエルは初めて日本に眼鏡を持ち込んだと言われています。

被災者の私が考える最大の地震対策

こんにちは!

はとです!

9月1日は関東大震災が発生した日ということで、防災の日となっています。

 

 

私は熊本地震で被災しました。

熊本地震では多くの家が倒壊して、実際倒壊した家の下敷きになって亡くなった方もいらっしゃいます。

私の住んでいた場所はすぐ隣の田んぼに断層の亀裂が走っていました。
周りの家もすべて倒壊してしまいましたが、私の住んでいたところは倒壊しませんでした。
これは運が良かっただけではありません。理由があったのです。

地震が起きて1番怖いこと

f:id:rps_yb:20210709173807j:plain

地震で倒壊したアパート(熊本県阿蘇地方)

熊本地震の本震が阿蘇を襲ったのは午前1時25分です。
ほとんどの人が眠っている時間でした。
突然、突き上げるような揺れがおき、立ち上がることはできず、ベットにしがみついているのがやっとでした。

 

rps-yb.hatenablog.com

 

地震のあと多くの一軒家、アパートが倒壊しました
それとともに、多くの人が家やアパートに閉じ込められてしまいました。
逃げようと思っても逃げられなかったのです。

どれだけたくさんの防災用品を備えていても、どれだけ入念にハザードマップを確認していても、逃げられなければまったく意味がありません。

地震が発生すると多くの家やアパートが倒壊して、その家やアパートに押しつぶされることによって死亡することがあります。
また、熊本地震では起こりませんでしたが、阪神淡路大震災では倒壊した建物に閉じ込められたまま、地震で発生した火災によって亡くなった方が多くいらっしゃいました。

地震が発生して最も怖いことは、住んでいる家が潰れて出れなくなることです!

これは、新築であろうが、大きな大黒柱があろうが関係ありません。
私は新築で大きな大黒柱がある家が目の前で潰れているのを見ました。

建物が倒壊しなかった理由

J形53A桟瓦(防災瓦) 8枚セット (J形53A桟瓦 いぶし 8枚セット)

 

周りにあるすべての建物が倒壊する中で、私のいたアパートは倒壊しませんでした。
私のいたアパートは木造で、特別耐震性が高いわけではなく、なぜ倒壊しなかったのか謎でした。
その理由は、屋根にあったようです。

私のいたアパートは、熊本地震が起こる少し前に軽量瓦という軽い瓦にかえていたようです。

瓦をかえていなかったほかのアパートは潰れてしまいました。

普通の瓦だと重くて地震のときに耐えられないようです。
また、地震の直後には瓦が周辺に散乱していました。
もし地震のときに屋根の下に人がいたらおおごとになってしまいます。

最近では、防災瓦と言って災害のときに落ちにくく、軽いという特徴を持った瓦があります。
ぜひこの機会に瓦を見直してみてはいかがでしょうか?

 

 

いつもご愛読してくださり、誠にありがとうございます。
私は日本語が下手なので、拙く読みづらい文章で申し訳ございません。
ご質問やご相談等ございましたら、ご気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

まだまだ勉強中ですが、できる限り対応させていただきたいと思います。

これからも、ペットや旅行、プログラミングなど、さまざまな情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

    

                                 はと

広大で美しい庭園を知っていますか?

こんにちは!

はとです!

 

今日は、山口県防府市にある「毛利氏庭園」に行ってきました!

毛利庭園は明治維新のあと公爵になっていた毛利家の庭園で国指定の名勝になっています。

 

毛利氏庭園に行く

f:id:rps_yb:20210716190257j:plain

毛利庭園の入り口

防府天満宮から徒歩30分のところに毛利庭園はあります。
道を歩いていたら突然入り口が現れます。
しかし、ここからが長いです。

f:id:rps_yb:20210716190554j:plain

毛利氏博物館

入り口からしばらく歩くと、一軒家が見えてきます。
ここが毛利博物館です。
毛利博物館は、もともと毛利氏の別邸として大正時代につくられたもので、
雪舟水墨画や毛利氏の書物など、貴重なものがたくさん展示されています。

庭園に入る前に博物館に入場しました。

毛利博物館

f:id:rps_yb:20210716190959j:plain

毛利氏博物館の中

毛利博物館は、鹿児島の仙厳園と同じく、明治・大正の華族の家というような感じです。
しかし、毛利博物館には2階があり、そこからの景色はかなりの絶景です!

そして、奥に美術品などが展示されている博物館があります。
雪舟の山水図など、教科書に載っているようなものまで展示されています。

f:id:rps_yb:20210716191324j:plain

毛利博物館からの景色。奥には海が見える。

毛利氏庭園

f:id:rps_yb:20210716191638j:plain

毛利氏庭園

博物館で美術品を見た後は、本題の毛利氏庭園に行きます。

かなり広大な土地で、しっかり管理された庭園は美しいです。

また、大きなひょうたん池にはチョウトンボがたくさん飛んでいて、とてもきれいです。

f:id:rps_yb:20210716191949j:plain

チョウトンボ舞うひょうたん池

本当にきれいな場所で、表現する言葉がありません。
これは行った人にしかわからないので、ぜひ行ってみてください!

 

いつもご愛読してくださり、誠にありがとうございます。
私は日本語が下手なので、拙く読みづらい文章で申し訳ございません。
ご質問やご相談等ございましたら、ご気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

まだまだ勉強中ですが、できる限り対応させていただきたいと思います。

これからも、ペットや旅行、プログラミングなど、さまざまな情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

    

                                 はと

 

 

 

昼ドラよりギトギトした平安時代~菅原道真と天神様~

東風吹かば匂ひ起こせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ

 

こんにちは!

はとです!

 

 

みなさんは受験のときに、太宰府天満宮北野天満宮にお参りに行った経験はありますでしょうか?

太宰府天満宮北野天満宮は、天神様という学問の神様を祀っています。
天神様は実際にいた人で、「菅原道真」という人です。
これは有名なので、知っている方も多いのではないでしょうか?

天神様:菅原道真

f:id:rps_yb:20210716151228j:plain

北野天神縁起絵巻

ドロドロの平安京:昌泰の変

菅原道真平安時代の人物で、ものすごく頭の良い人でした。
その才能を京の都で存分に活かして、どんどん出世していきました。

しかし、この出世を良く思わない人たちがいました。
藤原家の方々です。

当時は藤原道長が「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」(小右記*1)と詠うほど藤原氏は繁栄していました。

時の天皇は、宇多天皇でした。
宇多天皇は藤原家の有力者である藤原基経とトラブルを起こした経緯があります。*2
そんな宇多天皇は、菅原道真を大事にしてどんどん出世させます。

菅原道真が右大臣*3という官職に就いたとき、左大臣*4には藤原時平という人が就任していいました。

藤原時平藤原基経の息子です。
時平は父が起こした事件のことや宇多上皇醍醐天皇に譲位した)*5菅原道真を大事にしていることで、危機感を覚えます。

そこで時平は、菅原道真が自分の娘婿を天皇にしようと企てているというデマを流して、菅原道真を失脚させようとします。
これに宇多上皇菅原道真のことをよく思わない公家と、宇多上皇菅原道真に口出しをされて、自分の思うように政治ができなくて不満を感じていた醍醐天皇が手を組んで菅原道真大宰府に左遷しました。*6

もちろん、菅原道真が自分の娘婿を天皇に企てているというのはデマなので、道真は納得いかないまま遠く大宰府に向かいます。

菅原道真の死後の大事件

菅原道真大宰府に左遷された2年後に亡くなります。
しかし、菅原道真が亡くなったあと、平安京では原因不明の天変地異が続きます。

菅原道真を左遷した藤原時平が39歳という若さで病死し、道真の左遷に関わった1人で、道真が左遷されたあと、右大臣に就任していた源光が鷹狩の際に泥の中に落ちて溺死、遺体も上がってきませんでした
人々がこれらの事件を菅原道真が怨霊がやったものだと噂しはじめます。

そして大事件が起こります。

醍醐天皇がいた清涼殿で、会議中に落雷

清涼殿は大火災を起こして、周辺にいた朝廷の重臣が重軽傷を負い、死者も出ました。
さらに、醍醐天皇もこの数か月後に亡くなってしまいます

このように、菅原道真を左遷に関与した人のことごとくが亡くなってしまったことで、この一連の事件はすべて菅原道真が怨霊になって、災いを起こしている噂を疑う人はいなくなりました。

そこで朝廷は、菅原道真公の名誉を回復し、北野天満宮を造りました。

 

菅原道真防府

f:id:rps_yb:20210716150846j:plain

JR防府駅

京都を出た菅原道真は、牛車に引かれながら山陽道を西へと向かいます。

その道中の宿泊地の1つが防府です。

菅原道真はこの防府の地から船に乗って九州に向かうことになっていました。
そこで、菅原道真は「この防府は京の都から陸続きの場所なので、私が無実であるという知らせが届くまでここに住みたい」と漏らします。

この願いは届かずに、菅原道真は九州へと旅立ちます。

その後、時は流れて菅原道真は無実であるという知らせは来ず、ついに亡くなってしまいます。

菅原道真が亡くなったその日、防府では神光が現れ、防府の人たちは菅原道真の魂がここに住もうとやってきたのだと考えて、「松崎の社」という防府天満宮の前身となる社を作りました。

 

防府天満宮

f:id:rps_yb:20210716144708j:plain

防府天満宮

防府天満宮は、日本で最初にできた天満宮です。
日本三大天神に1つに数えられる、山口の中でも有名な観光地として知られています。
受験シーズンになると多くの受験生が訪れます。

f:id:rps_yb:20210716144746j:plain

アマビエの像

今はコロナウイルス終息を願った「アマビエ」の像が置いてあります。

f:id:rps_yb:20210716144824j:plain


菅原道真公が愛した梅も植えてあります。

 

防府天満宮防府駅から徒歩30分くらいの場所にあります。
車で行く場合は、駐車場から少し離れているので注意が必要です。

日本最初の天神さま| 防府天満宮

コラム:菅原道真と梅

f:id:rps_yb:20210716144824j:plain

防府天満宮の梅

菅原道真公は幼いころから梅の花が大好きでした。
大宰府に左遷されて、大好きな梅の花と別れなければならないときに詠んだ歌が、

 東風吹かば匂ひ起こせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ

意味:春が来たらまた梅の花を咲かせておくれ 主人である私がいなくても、春を忘れてはいけないよ

京都にあった梅は、大宰府に向けて飛んでいったと言われています。
一緒に飛んで行った松は摂津国兵庫県)で力尽きてしまいましたが、梅はしっかりと大宰府に届いたそうです。

これは、菅原道真が挿し木をしたと言われています。

 

 

 

*1:平安時代の公卿藤原実資が書いた日記。

*2:阿衡の紛議。宇多天皇の発言に藤原基経が激怒して職務をボイコットした事件。

*3:今で言うところの副総理や官房長官くらいの官職。左大臣の1つ下の官職。

*4:今でいうところの総理大臣くらいの役目。

*5:宇多上皇は、醍醐天皇に譲位した後も政治に口出しをしていました。また、阿衡の紛議の苦い経験から藤原家が天皇の側近になることが嫌だったようです。

*6:菅原道真を京都から遠方の福岡に遠ざけて、政治に介入できなくさせるとともに、官位も下げた。